
国際ことば学院外国語専門学校のキャンパスは、まさに海外。世界各国から来た留学生とのキャンパスライフは、 毎日が驚きと感動の連続です。年間を通して行われる様々な国際性あふれるイベントやアクティビティも本校ならではの特徴です。学校に来るだけで自然に身につく国際感覚と数々のアクティビティを通して、充実のキャンパスライフを送ってください。
Graduates’ Voice
卒業生の声
静岡県立大学大学院
TEH KHANG SIANG (マレーシア)
マルチリンガルビジネスコース 卒業私は、国際ことば学院外国語専門学校を卒業して静岡県立大学の大学院経営情報イノベーション研究科に入学しました。国際ことば学院は、私が非常に成長した場所でした。日本語能力試験N2とN1をとって、韓国語も基礎から勉強して、ハングル能力検定試験準2級に合格しました。というのは、この学校には頑張ろうと思っている学生を応援する先生がいらっしゃいます。この学校から離れた私は本当に寂しいです。これから、国際ことば学院外国語専門学校に入学を考えている方はこの学校に入っても、初心を忘れずに頑張って頂きたいと思います。2年後、きっと成長していると思います。大学院を目指すためには、研究計画書の作成など大変なことはたくさんありますが、努力すれば必ず成功します。
静岡大学
VEERABAHU ROMESH DEVENDRA (スリランカ)
マルチリンガルビジネスコース 卒業私は、高校を卒業してすぐに日本へ留学したので、将来は日本の大学に進学することを考えていました。国際ことば学院を卒業し、第一志望の静岡大学に進学しました。家族から離れて来ている私たちにとって国際ことば学院は、学校というより家のようなところで家族と一緒にいるように感じていました。私にとって国際ことば学院に入学したことは正しい選択でした。大学進学を目指している皆さんは、自分は大学に入ってそこで何を勉強したいか、それを決めた方がいいと思います。そして留学生ならまずは日本語をしっかり身につける事です。大学は自分が知っている日本語を使って勉強するところなので、大学に入ってから日本語を勉強しようと思わない方がいいです。
常葉大学 3年編入
竹内 麻祐
マルチリンガルビジネスコース 卒業国際ことば学院に入ってから将来、韓国語教師や日本語教師を目指すようになりました。国際ことば学院は実践に強い学校です。教師になるためにもっと理論を学びたくて大学編入の道を選びました。大学なので論理的な授業が多く、同じ内容でも違う視点から学ぶことができるので、新しい発見や面白さがあります。国際ことば学院は、普通の学校とは全く違う雰囲気があってとても魅力的であると同時に個性がとても強い学校です。留学生と一緒にいることで以前の自分より考え方や物事に対する感じ方が豊かになったと思います。自分の学びたいことがこの学校にあるかどうかが大切です。私にとっては大正解の選択でした。
Students’ Voice
学生の声
ウズベキスタン→国際ことば学院日本語学校
松井 裕子
日本語教師養成講座 卒業この学校の養成講座を修了後、国際ことば学院日本語学校に採用され、その後JICAのボランティアとしてウズベキスタンへ2年間派遣で行きました。養成講座の模擬授業の前は四六時中授業のことを考え、授業が終わったあとには、受講生の仲間達とあれは良くなかった、ここは良かった、と意見を言い合いました。こんなにも何か一つのことに夢中になったのは久しぶりでした。軽い気持ちで入学した私ですが、あの時夢中になれたのが現在でも日本語教師を続けられている理由だと思います。
国際ことば学院日本語学校
冨山 雅子
日本語教師養成講座 卒業この学校の養成講座出身の日本語教師の方に、「大変なこともあるが、前の職歴を生かして現在楽しく働いている」「パートタイムで働くことができる」 といったお話を伺い受講することを決めました。現在日本語教師として働いていますが、講義を受けている間は理解するのに精一杯の難しい内容もありましたが、現場に立って「あの時教えていただいたことは、こうつながるのか。」と納得することばかりです。