英語・中国語・韓国語・パソコンスキルの同時習得で世界で活躍!
Language

学校案内

トップページ>学校案内>学校について

国際ことば学院は30年以上の歴史があり、多くの留学生や外国人に日本語教育の経験と実績があります。
専門の教師が一人ひとりのレベルやニーズに合わせた授業を行います。

教育理念

多様化社会を生き、個々の人間性を認め合い、他者のために、他者と共にあろうとする人材の育成

教育目標

人とつながるコミュニケーションカ、次のステップに進むための言語力、そして、先を見据え自ら進んでいける行動力を育成する

国際ことば学院の歴史

国際ことば学院グループは、1991年10月、中国からの13人の留学生を受け入れた日本語学校からはじまりました。
アジアが世界を牽引するボーダレス社会の到来を予期し、アジア人留学生を積極的に受け入れてきました。

国際ことば学院の歴史は、これまで日本が積極的に受け入れて来なかった若いアジア人の活躍の場を創り、自由で平等な小さな国際社会を創ってきました。1995年にインドネシアのブルサダ(インドネシア元留学生協会)西ジャワ州支部と提携、インドネシアからの留学生の受け入れを開始しました。同年、ベトナムにさくら日本語学校を設立。その後、フィリピン・ソルソゴン州立大学に付属日本語学校を設立、ハンガリーにヨーロッパ連絡事務所を設立、バングラデシュ・ダッカ大学と提携など着実に世界とのネットワーク基盤を作ってきました。

その後も、アジア地域でのネットワーク開発を積極的に行い、2003年3月にバングラデシュにさくらアカデミーを設立、2004年にインド日本語センター、ネパールおしん言語研究所と提携を結んできました。その後も中国、韓国、タイなどの教育機関との提携を推し進めて参りました。

現在までに、世界50カ国以上の留学生が国際ことば学院グループの学校で学び、2,000人以上の卒業生を送り出してきました。

創設者 末續 晨一郎

国際ことば学院の年表

1991年10月国際ことば学院日本語学校設立
1995年7月ベトナム・ホーチミン:さくら日本語学校の再建・運営に協力
2003年3月バングラデシュ:さくらアカデミー設立
2004年4月ネパールカトマンズ:おしん言語研究所と提携(おしんファウンデーション)
インド・デリー:NIHONGO CENTERの開設に協力し提携
2004年10月ベトナム・ダナン:さくら日本語センターの運営に協力
2004年11月インドネシア・バンドン:バンドン同窓会事務所開設
2008年4月国際ことば学院外国語専門学校設立
2012年10月富士山日本語学校設立
2014年6月フィリピン・ソルソゴン:ソルソゴン州立大学と協定締結
2014年9月インドネシア・マカッサル:静岡マカッサル日本語センターの開設に協力
2014年11月韓国:芸苑芸術大学と提携
2016年5月インドネシア:スラバヤサリスナ財団と協定締結
2017年10月奈良県桜井市:大和まほろば日本語学校設立
韓国:建国大学と提携
2018年韓国:釜山外国語大学と編入学協定締結
韓国:誠庵国際貿易高等学校と協定締結
2022年台湾:實踐大學と提携

理事長メッセージ

他者のために、他者と共に新体制によってさらに開ける未来へ

本学は、2023年度より、言語学習中心の教育体制から「言語を集中的に学ぶことができる外国語学科」と「ビジネス教科を学び就職に有利なビジネスコミュニケーション学科」のニコースの教育体制へと変更いたしました。学生数は一学年120名です。状況により多少の増減はあるものの、留学生と日本人の比率はだいたい2:1ほどになると思われます。

世界はどんよりとした暗い雲に覆われています。新型コロナウィルス世界的感染拡大に始まり、戦争による政治的·経済的混乱、さらには世界各地で頻発する自然災害などが次々に地球に襲い掛かっています。目に見えず十分認識されていませんが、世界は細かいところでつながっています。世界のどこか見知らぬところで起こったことでも対岸の火事と軽く考えることはできません。世界、ひいては地球という星が末永く存続するため、「お互いを支え合う」「お互いを補い合う」の精神で、自分のことばかりでなく相手にも思いを馳せながら生きていかなければなりません。

人・物の流動が加速するにつれ、本学でも年々学生の多様化が進んでいます。留学生、日本人学生、日系人、社会経験を持つ若者、複数の文化の間でアイデンティティが揺れる若者、人間関係に悩む若者など、学生たちの背景は実にさまざまです。日本に住んでいることで守られていると思われている日本人の学生も学校の中では決してマジョリティではありません。国際社会においてと同様、文化の異なる人々のいる環境においては、しつかりと自己を確立した上で自分の考えや意見を持っていることが求められます。

人間はそもそも一人一人違うという大前提に立ち、お互いの違いを肌感覚で認識し、違いと格闘し、違いを乗り越えようとする、そして、身に付けた文化の異なる人々との閑わり方やコミュニケーションカを武器に、社会や世界で活躍する人材を育成するというのが本学の教育の目指すところです。

さまざまな文化背景の人たちの集まりだからこそ、違っても仲良くできること、違っても共通のことがあること、違う人にも自分にはない素晴らしいものがあることなどが発見できるのです。この学校では自分のことだけでなく、他者のために何ができるかを考える機会がたくさんあります。あなたのカを、あなたの隠れた熱意や思いを、友達の為に、そして世界の知らない人たちの為に生かしてみようではありませんか?

社会に自分の居場所がない、自分に自信が持てない、将来何をしたいのかわからない、人間付き合いが苦手だ・・・先行きの見えない不安定な社会で誰にも正解を教えてもらえず悩みを抱えている若者は実に多くいます。そんな若者一人一人がささやかでも居場所を見つけ、自分ならではの生き方を模索しながら少しずつ自己への自信と力を身に付けていく、そのような開かれた場を私たちは作っているつもりです。それが可能なのは自分とは異なる人々に囲まれていればこそだと確信しています。

理事長 兼 校長 袴田 靖子