就職サポート

一人ひとりの希望や夢に合わせて、クラス担任と就職支援担当が就職まできめ細やかにサポートします。

 


 

 

マナー・面接授業の重視

限られた企業面接のチャンスで自分の魅力を最大限に表現するため、見だしなみの指導も行います。 またビジネスパーソンとしてふさわしい立ち振る舞いや、話し方を徹底的にサポートします。
 

キャリアプランニング授業

授業では、社会に出て困らないための基礎知識を学び、企業経営者や人事担当者から社会人としての心得等を学び自信につなげます。

 

 

 

 

 

ビジネスの現場に直結する授業と就職対策

 

個別企業説明会

個別企業説明会企業の採用担当者様にご来校いただき、当校学生のための個別企業説明会を行っています。学外の合同企業説明会とは異なり、じっくりと会社の説明を聞くことができます。採用担当者様も筆記試験や面接試験だけでは知ることが出来ない学生の長所を知ることができると好評です。

校内企業採用試験

校内企業採用試験企業様のご要望により当校での採用試験も行っております。大人数の試験の対応が難しい企業様に好評をいただいております。試験会場の設営から試験官の配置まで企業様のご要望に合わせて対応しています。

校内企業採用面接

校内企業採用面接筆記試験と同様に採用面接試験の対応も行っています。企業様のスケジュールに応じて筆記試験と同日に行うことも可能です。学生も普段の教室での面接なのでリラックスし、自然な自分をアピールできると企業様、学生にも好評です。
 

 

国際ことば学院外国語専門学校で身につけたスキルと、万全の就職サポートで夢を叶えた先輩たち。

門屋 健吾(日本) ALSOK静岡(株)富士山静岡空港勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

私は、多くの外国人の方が訪れる静岡空港に勤務しています。空港では、韓国や中国の方が発着するので、学校で学んだ中国語、韓国語が活かせます。在学中には、海外研修でマレーシアへ行き英語を勉強しました。日常生活で使う生きた英語を学ぶことが出来ました。学校では、多方面で先生方がサポートしてくれ、親身になってアドバイスをしてくれます。何事にも諦めず取り組み、有意義な学校生活を過ごしてください。

KYAW HTIKE(ミャンマー) (株)ハマダ勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

私は進学を考えていましたが、キャリアアップクラスで就職の授業を受けるうちに就職を希望するようになりました。そして校内合同企業説明会に参加し就職が決まりました。私の仕事はミャンマー人実習生の通訳をする事です。ミャンマーにも拠点があり、将来は母国で働く事もできます。後輩に伝えたい事は、学校では積極的にボランティア活動に参加し、遅刻・欠席をせず、良い習慣を身につけて下さい。きっと夢が叶います。

DANG DINH SANG(ベトナム) 名正運輸(株)勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

私はベトナム人の実習生やアルバイトがいる会社で働いています。ベトナム人が日本人と一緒に働くための指導が必要です。学校で学んだ日本の習慣やマナーが役立っています。ここは日本なので、文化の違いでお互いに困らないよう頑張ります。就職活動をする中で学ぶ事がたくさんあります。どんな事でも自分には関係ないと考えないでください。就職指導室にはこまめに通い、相談しながら社会人としての知識を身につけ成長しましょう。

小田 幸(日本) (株)エスエーエス 富士山静岡空港勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

外国語を使って空港で働くことが夢でした。現在は静岡空港のグランドスタッフとして働いています。学生時代は勉強した語学を使い一生懸命留学生に話しかけました。国籍関係なく一生付き合える友達もできました。語学が堪能なだけでは就職はできません。沢山の人と積極的に関わり、相手の気持ちを察して協調できるコミュニケーション力も身につけることが大切です。国際ことば学院は人間としても成長できる場所でした。

白 元浩(中国) 静岡グランドホテル中島屋勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

日本の接客やサービスが学べるホテルへの就職を希望していました。静岡で歴史のあるホテルならそれが勉強できると思いました。将来は中国や韓国のお客様が今まで以上に来ていただけるような仕組みを作れる仕事がしたいと思っています。社会人になると毎日のようにパソコンを使うので、学校のビジネスパソコンの授業はしっかり受けてください。正社員とアルバイトは全く働き方が違うので、就職したら考え方を変える必要があります。

THANT LIN(ミャンマー) (株)ハマダ勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

私はこの仕事を選んだ大きな理由はこの会社がミャンマー進出をしているからです。母国との架け橋になれると期待して応募しました。私の役割は、ミャンマー人実習生の通訳をすることです。仕事の内容はもちろん日本の文化や習慣、マナーを教えています。後輩たちに伝えたいのは一言だけです。学校にきちんと通い、真面目に勉強することです。出席率は自分の努力の証拠です。どんなことがあっても休まずに頑張ってください。諦めずに努力していれば、夢はきっと叶います。

AYE THIDAR MAUNG (ミャンマー) (株)リバティー勤務
グローバルコミュニケーションコース卒業

私は専門2年間を国際ことば学院専門学校で過ごしました。入学してから就職できるまでサポートしてくださった先生方に大変感謝しています。学生時代にもっとやっておけば良かったと思うことがあります。仕事に役に立つビジネスパソコンや英語スキルです。学生時代が終わっても勉強は終わらず続けています。なぜなら、学んだ事を生かして自分のレベルをアップしていきたいからです。人間は自分が思う以上のことをできると信じていますので、どのような事でもチャレンジして頑張りましょう。

NISWANDI(インドネシア)  名正運輸(株)勤務
グローバルコミュニケーションコース卒業

私はことば学院を卒業したらインドネシアで日本語教師になりたいのですが、知識や経験等がまだ足りないと感じ、さらに日本語を理解するため日本で就職しました。今は通訳としてインドネシアから来る実習生に仕事の仕方の通訳や生活の管理をしています。この会社ではインドネシア実習生の受け入れは初めてなので、日本の文化やマナー・ルールなどを理解してもらうのが大変ですが、会社が困らないように、仕事をする際には実習星たちにしっかり安全な仕事、正確な確認をしていきます。

LUONG THI MINH HUE(ベトナム)  名正運輸(株)勤務
グローバルコミュニケーションコース卒業

私はベトナム人の実習生や留学生のアルバイトがいる会社で働いています。実習生たちへの仕事の指導や生活のフォロー、悩みを気軽に相談できる社員として活躍しています。学校で学んだ日本の文化や日本語が通訳としての仕事に役立っています。就職活動では多くの学ぶことができますが、大変なこともたくさんあります。社会に出てから困らないために豊富な知識を身に付けて、何事にも計画を立て努力しましょう。

YAMADA ODA BEATRIZ NAMIE(ブラジル) (株)エコドリーム勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

就職してから1年経ちましたが、まだまだ学ぶことがあります。私が働いているところは、日本人と外国人のお客さんの割合が同じぐらいです。その為、なるべく分かりやすい日本語を使うように心がけています。人と人をつなぐものが言葉ですから。敬語も大切だと思いますが、一人一人に対しての接し方や、話し方を考えるのも大切だと実感しました。経験を積み重ねていくほど、私たちは成長していくので、チャレンジ精神を忘れずに色々と挑戦してみれば、自分が何になりたいか、何を求めているか分かってくると思います。

HLA THU ZAR(ミャンマー)  (株)エコドリーム勤務
グローバルコミュニケーションコース卒業

私は日本で就職したいと前から考えていました。その為に日本語能力の向上を目指して、グローバルコミュニケーションコースを選び学んできました。いろいろな人と接するのが好きです。現在、私の就職先の会社ではミャンマーにも日本語学校と店舗を建てる計画がありますので、将来は母国で働くこともできます。みなさん、勉強とアルバイトを両立しながら学校に通うのは大変ですが、欠席をせず学校生活を楽しんでください。何事にも諦めずに頑張れば、夢は叶います。

DEASY HARDYANTI(インドネシア)  (株)エコドリーム勤務
マルチリンガルビジネスコース卒業

人と接する事が好きです。毎日たくさんのお客様と会話しています。いろいろなお客様がいるのでどうやって対応するのが良いか、たくさんの経験が必要だと思います。静岡県外へ就職しましたが、知らない環境でチャレンジすることは大切なことだと思っています。

ZIN WAING(ミャンマー)  (株)エコドリーム勤務
グローバルコミュニケーションコース卒業

私は進学を考えていましたが、進学先を探しているうちに就職を希望するようになりました。それで学校の就職についての授業に参加し、就職が決まりました。私は、今の仕事を選んだのはこの会社がミャンマー進出をしているからです。仕事の内容は、日用品を販売する外国のお店へ商品を輸出します。後輩たちに伝えたいのは、毎日学校に通って積極的に勉強する事です。どんなに苦しいことがあっても諦めずに頑張ってください。目標に向かって挑戦すれば、きっと夢は叶えられます。